Subject   : ビデオ信号

カテゴリー  : 映像・ビデオ 


 ビデオ信号
カラー映像は、光の三原色(R/G/B)によって映し出されています。 この三原色のうち、何色が使われているかという情報が、色信号(C) です。また、三原色がどのくらいで点灯するかという情報が、 輝度信号(Y)です。 映像情報を伝達するためには、色信号と輝度信号を正しく伝送する 必要があります。 画像表示用の映像信号には、大別するとコンポーネントとコンポジットがあります。 コンポジットはテレビでも使用されていて、信号をまとめて処理するので ケーブルが1本で良いが、帯域が狭いので画質が落ちる傾向があります。 コンポーネントはRGBの3つに別れるので、にじみなどがなく高画質です。
 コンポジット
輝度信号に色差信号が周波数多重された信号で、輝度信号(Y)/色信号(C)間の 干渉によりノイズが発生します。 通常のテレビ放送で使われているNTSC信号はコンポジット信号です。 信号の受け渡しが1本のケーブルで行えるメリットがあります。 複合された信号は、テレビなどでY/C分離回路を通すことによって、 色信号と輝度信号に分離されます。 通常、ビデオ映像の接続には黄色のピン端子が使われます。
 コンポーネント
輝度信号・色差信号・同期信号などそれぞれ単独の信号を組み合わせて扱う形式です。 Y/CB/CRの信号からなり、コンポーネント色差信号を変換せずにテレビや プロジェクターに伝えるための接続方式です。 DVDディスクは、輝度信号(白黒の画面)や色成分を独立して記録する コンポーネント色差信号方式によって記録されています。
   ハイビジョンやDVDの映像信号伝送に使用されているコンポーネント・ ビデオ信号(色差信号ともいう)は、輝度信号(Y)に加え、 色信号をさらに「赤(R-Y)」と「青(B-Y)」に分離して伝送する方式です。 コンポーネント・ビデオ信号の場合、色と色の間のにじみ(クロスカラー)が 少ないなど、高品位な映像表現が行えます。接続は3本のケーブルが必要となります。 コンポーネント・ビデオ信号は、「Y/Pb/Pr」や「Y/Cb/Cr」と2種類あるが、 この両者の違いは、水平同期周波数の違いです。 輝度信号と色信号を別々にして接続する端子がS端子です。

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]