Subject   : 細胞(cell)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学 


 細胞(cell)
全ての生命体の構造と機能の基本単位は細胞(cell)である。現生生物の細胞は,構造的に原核細胞(procaryotic cell)と真核細胞(eucaryotic cell)の2つに大別される。(古細菌を別にし,3群とする場合もある)。それ以外に,生命体と物質の中間的なウィルス(virus)がある。  「子は親に似る」という。これは,親から子へ遺伝情報が伝えられるためである。遺伝情報の実体は核酸(DNA)であるが,親から子へ伝達されるのは裸のDNAではない。生命が誕生して以来,伝えられてきたのは遺伝情報に具体性をもたせる情報解読システム,すなわち,細胞システムそのものである点に留意すべきである。つまり,「細胞は細胞から生じる」。
動物ウィルス、植物ウィルス、細菌ウィルス(バクテリオファージ phage)。 遺伝物質にDNAまたはRNAをもち、タンパク質の殻に収まっているが生物とはいえない。

● 原核細胞(procaryotic cell)
原核細胞から成り、ただ1組の環状染色体をもつ=>一倍体(haploid)  バクテリア(細菌)、マイコプラズマ、ラン藻、古細菌などがある。  マイコプラズマは細胞壁を持たない。

大腸菌などに代表される原核細胞は、一般に細胞内には特定の仕切りがなく, 1〜10mmの大きさである。DNAはある種の塩基性タンパク質に結合して折りたたまれ、裸の状態で細胞質(cytoplasm)に存在する。 DNAが存在する領域は核様体(nucleoid)と呼ばれる。細胞膜の外側には糖脂質やプロテオグリカンなどから構成される細胞壁(cell wall)が存在し、また、線毛(ピリ, pilus)で覆われているものもある。細胞によっては,細胞膜は細胞内に折りたたまれて多層構造をなしたメソソーム(mesosome)を形成している。細いタンパク質の繊維から成る鞭毛(flagellum)が細胞から突き出ており,これを使って細胞は運動する。原核細胞から成る原核生物は単細胞生物である。通常、遺伝子のセットを1組しかもたず、一倍体(haploid)という。DNAは環状構造をしている。原核細胞では染色体DNA以外に、プラスミド(plasmid)のような低分子の核外DNAが存在し、薬剤耐性や性因子の交換などを行う。
古細菌 (archaebacteria)の外観は原核生物と変わらないが,多くの点で原核生物よりも真核生物に近いという証拠が蓄積されており,細菌をモネラ界,古細菌を古細菌界と区別する。

● 真核細胞(eucaryotic cell)
真核生物(eucaryote)は、  真核細胞から成り、細胞内に複雑な小器官をもつ。  有性生殖で子孫を残すものは 2組の線状染色体をもつ=>二倍体(diploid)
 原生動物、菌類(酵母とカビ)、藻類、動物、植物に分類。
 ⇒ 真核細胞(eucaryotic cell)

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]