Subject  : 生薬

カテゴリー: 役立つ情報 / 健康・医療情報 


 生薬
 漢方薬に用いられる生薬

種類 メモ
桂皮(ケイヒ) シナモンの1種のシナニッケイ(Cinnamomum cassia) の樹皮。抗血栓作用(凝固抑制作用)、冷え症改善効果がある。ケイヒ末は、赤褐色〜褐色で、特異な芳香があり、甘味がある。桂皮の主成分は、cinnamldehydeであり、解熱作用、皮膚血管拡張作用、結核菌増殖阻止作用、溶血作用、心臓抑制作用などが知られている。
芍薬(シャクヤク) ペオニフロリンなどの有効成分を含み、鎮痛鎮静、筋弛緩、抗痙攣、血管拡張、抗炎症などの作用がある。
桃仁(トウニン) バラ科の桃や山桃の種子で、消炎性駆於血薬として、血液停滞による下腹部満痛、月経不順、打撲症による鬱血、血行不良による関節痛などに用いられる
茯苓(ブクリョウ) サルノコシカケ科のマツホド(Poriacocos Wolf)の菌核。利尿作用、抗腫瘍作用、免疫賦活作用、抗炎症作用、血液凝固抑制作用などがある。
牡丹皮(ボタンピ) ボタン科のボタン(Paeonia moutan Sims)の根皮。鎮痛作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、免疫賦活作用、脂肪分解抑制作用(インスリン様活性)、血小板凝集抑制作用、線溶抑制作用、ACE活性阻害作用などがある。
地黄 ゴマノハグサ科の多年草。アカヤジオウの根を乾燥したもので,漢方では補血・強壮・止血剤とする。
沢瀉(タクシャ) オモダカ科の多年草。水田・沼畔などに自生する。生薬には、利水(りすい)、止渇(しかつ)などに効果があります。
牛膝(ごしつ) ヒユ科ヒナタイノコズチの根を乾燥したもの。サポニンや粘液質などを含み、血行促進、強壮、利尿などの作用がある。
甘草(かんぞう) マメ科カンゾウなどの根。腹部の疼痛、けいれん、手足の冷え など
生姜(しょうきょう) ショウガ科ショウガの根茎。胃のむかつき、吐き気 など
蒼朮(ソウジュツ) キク科ホソバオケラの根茎を乾燥したもの。健胃整腸、利尿、発汗など
山茱萸(サンシュユ) ミズキ科サンシュユの種子を除いた果実を乾燥したもの。滋養強壮、収斂(しゅうれん)、止血、鎮痙(ちんれん)、鎮静、抗アレルギー、利尿など
車前子(しゃぜんし) オオバコまたは近縁種の成熟種子。利尿・消炎作用や止瀉作用に優れ排尿障害や腰痛、眼精疲労など
修治附子( シュウチブシ ) トリカブトの子根(しこん)を乾燥させたもの。体を温める作用で、冷えを解消します。さらに、関節痛や筋肉痛などを改善する鎮痛効果もあります。
当帰(トウキ) セリ科トウキの根。妊婦や産後に悪い血が昏乱する者はこれを服すれば直ちに安定する。よく気・血をして各々の場所に帰するもの。
人参(ニンジン) ウコギ科オタネニンジンの根。オタネニンジンという種類の根を使います。全身の機能低下、胃腸障害、食欲不振、疲労倦怠
大棗(タイソウ) "なつめ"の成熟果実を乾燥させたもの。消化管機能調節、鎮痙、鎮静、利尿、肝庇護、抗アレルギー作用など
麻黄(マオウ) 気管支平滑筋弛緩、血圧上昇、血管収縮、興奮(心臓・中枢神経系)、 中枢性発汗、利尿、降圧、体温低下、抗ウイルス作用など
柴胡(サイコ) 解熱、鎮静、鎮痛、鎮咳、抗炎症、肝庇護、脂質代謝改善、抗潰瘍、 抗アレルギー作用など
半夏(ハンゲ) 鎮吐、鎮咳、去痰、解毒、強心、ストレス潰瘍防止、唾液分泌抑制、 鎮静作用など
ウイキョウ(茴香) セリ科ウイキョウの果実を乾燥したもの。健胃整腸、鎮痛、去痰(きょたん)、駆風(くふう)など
エンゴサク(延胡索) ケマンソウ科エンゴサクの塊茎(かいけい)の外皮を除き、湯通しして乾燥したもの。鎮痛、鎮痙(ちんけい)、理血(りけつ)など
オウレン(黄連) キンポウゲ科、根茎を乾燥したもの。消炎、止血、精神不安など
コウブシ(香附子) カヤツリグサ科ハマスゲの根茎を乾燥したもの。芳香性健胃・消化、発汗、解鬱(かいうつ)、浄血(じょうけつ)、通経(つうけい)、鎮痛など
コウボク(厚朴) モクレン科カラホオノキや凹葉ホオノキ、ホオノキの樹皮や根皮を乾燥したもの。健胃、鎮痛、鎮痙(ちんけい)、沈静、筋弛緩、中枢抑制、胃運動促進、腸管運動抑制、抗菌、抗潰瘍など
サンヤク(山薬) ヤマノイモの皮を薄く剥いて乾燥したもの。滋養強壮、止瀉(ししゃ)、鎮咳(ちんがい)など
シコン(紫根) ムラサキの根を乾燥したもの。消炎、解毒、解熱など
シュクシャ(縮砂) ショウガ科シュクシャの成熟果実の果皮を除き、種子を乾燥したもの。体を温めて、胃腸を調える
ソヨウ(紫蘇葉) シソの葉を乾燥したもの。興奮性発汗、解熱、鎮咳(ちんがい)、鎮静、鎮痛、利尿など
ダイオウ(大黄) タデ科のダイオウ属植物の根および根茎を乾燥したもの。緩下(かんげ)、消炎、健胃および駆?血(くおけつ)作用など
チョウジ(丁子) フトモモ科チョウジノキの開花直前の蕾を乾燥したもの。芳香性健胃、駆風(くふう)、食欲増進など
チンピ(陳皮) ミカン科ウンシュウミカンの果皮を乾燥したもの。芳香性健胃、駆風(くふう)、鎮吐(ちんと)、鎮咳(ちんがい)作用など
ブシ(附子) キンポウゲ科シナトリカブトの子根を乾燥したもの。利尿、強心、鎮痛、鎮静など
リョウキョウ(良姜) ショウガ科コウリョウキョウの根茎を乾燥したもの。芳香性健胃、発汗、解熱、鎮痛、整腸、駆風(くふう)、収斂(しゅうれん)など

 ⇒ 薬草とその効用

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]