Subject  : 耳鳴り

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 耳鳴り
耳鳴りとは、周囲の音とは無関係に、耳の中や頭の中でさまざまな音が聞こえるように感じる状態をいいます。
耳鳴りは症状の1つであり、それ自体は病気ではありません。非常によくみられる症状で、程度の差はありますが、10〜15%の人が何らかの耳鳴りを経験しています。

大きな騒音や爆発音などによる損傷、耳の感染、外耳道や耳管の閉塞、耳硬化症、中耳の腫瘍、メニエール病など、耳に関連する病気やけがの75%以上が症状として耳鳴りを伴います。アミノグリコシド系抗生物質の投与やアスピリンの大量投与なども耳鳴りの原因となります。
耳鳴りは耳以外の障害によっても生じることがあり、貧血、高血圧や動脈硬化といった心臓や血管の病気、甲状腺機能低下症、頭部のけがなどが原因となります。片耳だけの耳鳴りや、音の大きさが変わる拍動性の耳鳴りは、より重症の可能性があります。拍動性の耳鳴りは、腫瘍、動脈の閉塞や動脈瘤、その他の血管の異常によって生じることがあります

 【症状と診断】
耳鳴りには、さまざまな音(ジー、キーン、ザー、ヒュー、シューなど)があります。時とともに音が変化するなど、複雑な耳鳴りが聞こえる人もいます。これらの音は静かな場所で、特に何かに集中していないときに聞こえやすくなります。そのため、眠ろうとしているときに最も気になります。耳鳴りは個人差が大きく、症状にひどく悩まされる人もいれば、それほど苦痛に感じない人もいます。

耳鳴りがする人には通常、ある程度の難聴がみられます。このため徹底的な聴覚検査を行うほか、頭部のMRI検査や側頭骨(外耳道の一部と中耳、内耳を取り囲む頭蓋骨)のCT検査を実施します。

 【治療】
耳鳴りの原因となっている病気を治療します。
治療がうまくいかないこともよくあります。耳鳴りを我慢できる程度は人によって異なりますが、耳鳴りへの耐性を高めるための方法がいくつかあります。補聴器を使うと耳鳴りが抑えられることがよくあります。音楽が流れていると耳鳴りが気にならなくなる人もいます。一定音量で雑音を発生させる補聴器に似た装置(耳鳴りマスカー)を装着する方法もあります。非常に重度の難聴の人では、人工内耳を使用すると耳鳴りが軽減されることがあります。
 ⇒ 耳の異常と病気

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]