Subject  : 気管支拡張症

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 気管支拡張症
気管支拡張症は、気管支の一部が広がって、咳と痰が慢性的に出る病気である。気管支拡張症は突発性気管支拡張症とも呼ばれる。 気管支系発育の未完結の状態にある小児期までの百日咳や麻疹に併発する気管支肺炎に続発して慢性に経過するもので、慢性副鼻腔炎を伴うものが大部分で、円柱状や棍棒状の気管支拡張を呈します。
原因不明で起こる突発性気管支拡張症の他、 先天的な気管支内壁の異常で起こる先天性気管支拡張症がある。
また、肺がん、肺炎、肺結核等を原因とする、続発性気管支拡張症もある。 気管支結核、肺門型気管支癌、誤嚥異物などによる気管支狭窄や閉塞に 続発するもので狭窄後性拡張症などとも呼ばれます。
多発嚢胞状拡張を示すカルタゲナー症候群も あります。

 気管支拡張症の気管支壁は支持組織や軟骨の破壊があって細胞浸潤やリンパ濾胞の形成をみます。気管支動脈は拡大し、肺動脈と吻合して短絡を形成しているものが多い。

 【症状】
・咳、痰(血痰、喀血) ・発熱、胸痛

夜間に痰がたまり、午前中に咳と痰が続く。拡張部分の細菌感染で、痰が膿となって悪臭が出ることもある。
湿性咳嗽を特徴とし、多量の膿性痰を四季を問わず喀出します。気管支分泌液が気管支拡張部に貯留して、就寝時など姿勢の変化で流出し、咳、喀痰を繰り返します。血痰と喀痰の頻度が高く、ばち状指は多発しますが爪チアノーゼは強くありません。胸部聴診で吸・呼気両相性の湿性ラ音を聴き、胸部X線所見には中・下肺野の紋理増強、管状または鍔形陰影や小さな輪形陰影が多発し、気管造影で拡張が確かめられます。

 【治療法】
薬剤の進歩で、手術は不要となってきた。抗生物質の投与により、細菌感染の元になる痰を除去する。
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]