Subject  : 膀胱炎

カテゴリー: 健康・医療情報 


 膀胱炎
膀胱炎とは、膀胱に炎症が引き起こされる病気です。
急性膀胱炎の場合は膀胱内の細菌感染が多く、膀胱内に 細菌(大腸菌やブドウ球菌など)が侵入・繁殖することで炎症が起こります。また、膀胱で貯められている尿には少量の細菌がいるが、それ がどんどん繁殖すると膀胱炎になってくる。
その細菌感染する原因としては、過労、尿のがまん、かぜ、月経などから引き起こされる可能性があります。特に女性は尿道が短いので、膀胱炎になりやすいです。
膀胱炎の症状は、 排尿痛、頻尿、血尿、膿を含んだ尿などです。 排尿が終わるときに、しみるような痛みを感じることが 多い。 尿はにごったり、時には血がまざることがある。悪寒と一緒 に高熱が出たり、腰痛がある場合は、炎症が腎臓に波及し腎盂腎炎に な っていることがある。
膀胱炎は尿中の細菌検査と尿沈渣で診断可能です。 膀胱炎の原因を調べるために膀胱鏡などの検査が実施されます。 急性膀胱炎の場合は上記のような症状がみられますが、慢性膀胱炎は無症状の場合もあります。
急に排尿に尿道の奥がしみるように痛い。トイレの後でも尿が残ったようでスッキリしない。だから何回もトイレに通うことになる。時には血尿がでて本人はビックリする。高熱はないが微熱を感じる。特に患者は女性です。
 こんな時、たいてい病名は女子急性単純性膀胱炎です。これが膀胱炎のうちで最も頻度が高いものです。この病名は、女子であること、基礎疾患がなく膀胱機能や尿道に異常がない人にかかるという意味で単純性であり、経過が急性で治療をすれば1週間ぐらいで治ることを意味しています。原因は細菌であり、治療は抗生物質の内服です。細菌は尿道口(こう)から侵入し膀胱に炎症を起こします。従って性交渉の後に膀胱炎をよく起こします。性交渉の後はなるべく早く排尿して菌の侵入を防ぐほうがよいでしょう。水分を多く飲んで、尿量を増やし、菌の侵入を防ぐことが予防になります。

 男女を問わず、基礎疾患があるために膀胱炎を起こせば、慢性複雑性膀胱炎ということになります。膀胱の働きが悪く、尿が膀胱からうまく排出されず、排尿後にも尿が膀胱に残ると、尿は濁り炎症を起こすことになります。前立腺肥大症でも尿が膀胱に残り膀胱炎が起こりやすくなります。このような膀胱炎では基礎疾患を治療しなければ膀胱炎を治すことはできません。

 そのほかの膀胱炎では、薬の副作用で起こる膀胱炎があります。アレルギーで起こる膀胱炎もあります。原因不明で難治性の間質性膀胱炎というシツコイのもあります。治りにくい場合は泌尿器科に受診して下さい。

 【対策】
急性膀胱炎の場合は、原因となる細菌の抗生物質や尿路消毒薬を使用することで数日で回復します。 日常生活では水分を多めに取って、排尿を促すようにして、刺激のある食べ物、アルコールなどは控えるように心がけます。

◆予防対策
1. 身体の抵抗力・免疫力を落とさない。→ストレスや過労、過激なダイ エットを避ける、風邪は早く治すなど、細菌に負けない心身の状態を 保つ。
2. トイレを我慢しない。
3. 水分を多めにとって、なるべくトイレに行く。
4. 生理用ナプキンやおりものシートは、3時間以内に変える。
5. 下半身を冷やさない。
6. 外陰部を清潔に保ち、排便のときは前から後ろにふく。
7. 過労に注意して、バランスの摂れた食事を心がける。
8. 水分を多めに摂って、尿と一緒に菌を外に出すようにする。
 ⇒ 泌尿器系の病気

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]