Subject   : 都市文明の形成

カテゴリー  : 歴史  


 都市文明の形成
 人々が農業生産から分離して集住し、政治・宗教・文化などの拠点として生まれ、文明の形成の舞台となった。それ以後、さまざまな都市が出現、大きく変貌しながら現在に至っている。

 都市は、散在的な農村に対して、ある共通の要素によって人々が集住し、一定の機能を持つ地域と考えることができる。世界史上の都市にはさまざまであるが、都市を形成させた要素で分類すれば、政治都市・商業都市・産業都市・宗教都市などがあげられよう。また、文化的、学問的などの集中した文化都市が形成された場合もある。  また都市の構成員である市民は、自立的傾向を持つことが多く、都市は常に自治的であることが多かった。その典型は古代ギリシアのポリス、古代中国の邑などに始まり、中世ヨーロッパのコムーネなど、都市国家とされる場合もある。都市はこのように権力を生み出すとともに、領域国家や世界帝国に抵抗し、都市同盟を形成することもあった。

 都市は権力を生み出したことと共に、文明の舞台となったことも世界史上の重要な役割であった。古代オリエントやインダス文明、中国文明が都市で生まれただけでなく、イスラーム文明も都市文明としての性格が強く、中世ヨーロッパのキリスト教文明やルネサンス以降の近代ヨーロッパ文明も都市を舞台に形成された。英語で文明を意味するcivilization は、18世紀にラテン語の civis (市民)や civitas (都市)からつくられた造語である。

 オリエント世界の河川流域やオアシス地帯で、人々は麦や豆類、ナツメヤシなどの栽培農業を営むようになった。特に大河の流域では潅漑農業が行われるようになって、大規模な定住がすすみ、前3500年代から都市が形成されるようになった。前3000年紀にはメソポタミア南部のシュメール人が築いたウル・ウルクなど神殿を中心に都市国家を形成し、金属や文字の使用などの都市文明を生み出した。エジプトでは、ナイル川流域に多くのノモスといわれる都市国家が形成された。オリエント世界の都市国家は抗争をくり返すうちに広大な領域をもつ王朝国家に統合されていった。 このような都市の形成は、インダス文明や中国文明にも見ることができる。インダス川流域にはモエンジョ=ダーロ・ハラッパーが代表的な都市遺跡である。中国では黄河流域に邑といわれる城郭都市が形成され、やがてそれらの都市を統合した殷王朝が出現した。

● ギリシア・ローマの都市
  地中海世界では、まずエーゲ海域に果樹栽培や牧畜を基礎とした社会が生まれ、彼らは海上交易に乗りだし、商業を発達させた。特にギリシア人は南下する過程で、いくつかの集落が連合し、アクロポリスを中心に集住して都市国家を建設した。ギリシアの都市国家=ポリスの中核は重装歩兵としてポリスの自衛を担った自立した市民であり、彼らは奴隷所有者として生産にはかかわらず、アゴラなどでポリス政治に直接参加した。代表的なポリスであるアテネでは、典型的な民主政を発展させたが、スパルタでは民主制ではなく王政の下で軍国主義体制が取られた。  ローマもそのような都市国家から始まった。しかし、次第に他の都市国家を従え、イタリア半島を統一、さらに地中海世界を支配する世界帝国となった。その過程で、ローマは都市を植民市・自治市・同盟市に分け、それぞれ異なる権利を与えて、分割統治を行った。

  ⇒ 人類の進化
  ⇒ 世界史年表

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧へ戻る]  [HOMEへ戻る]