Subject   : チューダー朝

カテゴリー  : 歴史  > 


 チューダー朝
絶対主義の成立期および極盛期に君臨したイギリス王朝。ヘンリー7世(在位1485〜1509)に始まり、ヘンリー8世(在位1509〜47)、エドワード6世(在位1547〜53)、メアリー1世(在位1553〜58)を経て、エリザベス1世(在位1558〜1603)に至る。

ヘンリー7世がボスワースの野でリチャード3世を破って王冠を獲得した1485年から、エリザベスの死去した1603年に及ぶ、120年近くの支配であった。

本来はウェールズの領主、オーエン・チューダーOwen Tudorのときからランカスター王家と緊密な関係を生じ、ばら戦争では同王家のために戦う。さらにその孫のヘンリー・チューダーはジョン・オブ・ゴーント(エドワード3世の第4子)の曽孫(そうそん)を母としたから、ヨーク家に対し王位継承権を主張しえた。内乱の平定によって成立した王朝であったため、王位の尊厳を維持し王権を強化することにはとくに意を用い、またそれに成功している。だが大陸風の絶対主義とは異なって議会の招集が継続されており、むしろ「議会における国王」が最高の統治者とみなされる。ヘンリー8世のごときは、議会の成長を促進した王である。社会の主勢力はジェントリで、貴族の勢力はやや衰えたとみられる。この王朝の成就(じょうじゅ)した大事業は、イギリス国教会の成立と、それに伴う修道院の解散である。重商主義政策をとって商工業を奨励、また海外発展を支援し、新航路の探検にも関心を示した。16世紀の後半には強国スペインと対抗してたじろがず、1588年にはアルマダ(無敵艦隊)を破る。イギリスのルネサンス期にあたり文運の興隆がみられたが、王朝はその推進者であった。



<出典: 日本大百科全書(小学館) >
 ⇒ 世界史年表

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る] ]