Subject  : モデリング(Modeling)

カテゴリー: 画像処理 > 3DCG


 モデリング(Modeling)
 仮想3次元空間上に個々の物体の形状をつくる。多くの3DCGソフトウェアでは、一つの面を三角形や四角形といった多角形の集合として表現する。三角形と四角形しか扱えないソフトウェアも多い。これらの多角形はポリゴン(英語で多角形の意)と呼ぶ。各形状はポリゴンの集合で表現される。モデリングで作られた形状をモデルやオブジェクトと呼ぶ。

他に面を定義する方法としては自由曲面がある。自由曲面はNURBS曲線、スプライン曲線、ベジェ曲線などで曲面を構成する方法で、ポリゴンのみでモデリングされた形状に比べ滑らかで正確な形状が得られる。ポリゴンのみでモデリングすることを、ポリゴンモデリングと呼んで、自由曲面を利用したモデリングと区別することがある。

 一般的な方法は、リミティブと呼ばれる、あらかじめ用意された球や立方体、円錐、多面体などを使用して、これらを組み合わせたり変形させたりして、思いどおりの形を創っていく方法があります。一般の3DCGソフトならほぼ標準で多くの形状が備わっています。けっこうこういった基本形状だけでいろいろな形が作成できます。  その他に、「押し出し」といって平面図形を立体化させたり、「回転」といって平面図形を回転させる事により立体形状を作成したり、立体形状Aから立体形状Bを削り取ったり(ブーリアン演算という)して形を創っていきます。もちろん、ゼロから形状を作成していく事もできます。

形状が出来たら、オブジェクトに材質(マテリアル)を設定する。材質を設定しなければ、オブジェクトはただ一様に光を反射するだけの均質な物体になる。多くの3DCGソフトウェアでは、色、透明度、反射、屈折率、自己発光、バンプ、ディスプレイスメントなどの設定項目がある。
  シーンレイアウト
 モデリングで制作したオブジェクトを、仮想3次元空間上に配置する。現実世界と同様、光源も配置しなければ何も表示されない(黒一色の画像が出力される)。また、仮想的なカメラを配置することで視点を設定する。これらを配置・設定した仮想的な舞台をシーンと呼ぶ。
 ⇒ レンダリング(rendering)

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]